「ここの文章」バックナンバー / 1999年01〜04月 |
1999年04月28日ここの文章だけ更新号 今日はとても目覚めがヨイです。なぜならば、なぜならば。 昨日久しぶりに横浜ベイスターズが勝ったからー! 連敗6でストップー! 佐伯大活躍ー! 自打球が股間に当たった直後に逆転タイムリー、そんなエピソードがサマになってしまう選手、佐伯(笑・ステキー)。 去年こしらえた“佐伯ボード”を今年も球場に持って行って応援しようと固く心に決めました。むん。 |
1999年04月25日ここの文章だけ更新号 昨日とはうってかわってイイ天気なので、なんだかとてもゴキゲンなお昼を迎えております。 こんな陽気の日はさわやかな音楽でも聴いて、んでちょっぴりウトウトもして、 一日のんびり過ごして、東京ドームでは横浜ベイスターズが勝って、そんなのが理想。 そろそろね、勝つんじゃないかと。そろそろ。どきどき。 |
1999年04月22日中身も軽く更新号 清水宏のサタデーナイトライブを観に行ってきました。=ソロコントライブ。 漫談(トーク)が、長いけど面白かったです。コントはなんか半端で、観てて途中で少々疲労。 表情と声が、相変わらずやたら印象強し。宣伝チラシのネタと実際の内容が全く関係ないのもちょっとスゴイです。 次回は青山円形劇場で円形ステージののままやるそうな。どうやって‥‥。 |
1999年04月17日ここの文章だけ更新号 桜は散るときもウツクシイ、とつくづく思う日々。 夜桜もきれいですが、昼間に青空の下で見るのもまたよし。 しかし咲いている期間が短いのがなんとももどかしいです。あんまり長くてもありがたみが無いけど。 ああ、今年ももう桜終わっちゃうのねー。また来年たくさん咲いてねー。 |
1999年04月14日ここの文章だけ更新号 平沢進ソロライブを観に行ってきました。渋谷オンエア・イースト。13日。 今回のサポートメンバーの一人、中野テルヲさんが、やっぱり面白いです。目が離せません。 昔Pモデルでやっていた中野曲も演奏するかと思いきや、それは無くて残念。 インタラクティブじゃない平沢ソロも、こういう変わったメンバーだと楽しめてよいですな。 |
1999年04月10日中身も更新号 これ、これ、これなの、これなのよ。そんな勝ち方で連敗をストップ。ああ横浜ベイスターズ。 マシンガン打線と言われる通り、次の打者も次の打者もその次もその次も、ガンガン打ち続けて、 「今日のヒーロー選手」がたくさんいる、そんな試合をするチーム。ああ横浜ベイスターズ。 そしてこういう試合を見ると、球場へ行って生で観戦したくなるのです。 |
1999年04月09日中身も更新号 連敗中なのですよ。横浜ベイスターズ。開幕してから6連敗。まだ一度も勝ってないのですよ。 点を取られても、去年は「逆転しちゃったりして」という期待を抱けたのに、そういう雰囲気が無いです。 まぁそのうち勝つ日が来るのだろうけど、他のチームにおいてかれてる気分で淋しい‥‥。 今日からの対巨人3連戦はどうなんでしょう。1勝はするといいなぁ。 |
1999年04月07日中身も更新号 横浜に出かけたついでに横浜市立中央図書館へ寄って、ようやく朝日新聞のケラ記事を読む。 入口(=出口)に警備員がいる図書館なんて初めてなので、微妙に緊張。盗まないけど。 そのまわりには仏具店がなぜか何軒もあって、すごく気になってます。 あんなにひしめいていて、売り上げは大丈夫なのだろうか、とか。 |
1999年04月06日ここの文章だけ更新号 2日金曜日の朝日新聞にケラさんの記事があったそうで、閲覧しに図書館へ向かったわけですが、 図書整理期間だったり月曜日で閉館だったりと、なぁんかツイてなくて意気消沈してます。 さらに、授賞式のニュースが放送されるかと各局のニュース番組をハシゴしてみても、 やってないんだかタイミングが合わないんだか目にすることができなくて、これまた意気消沈。 |
1999年04月04日ここの文章だけ更新号 開幕です開幕です。2日の開幕戦、横浜スタジアムへ観に行ってきました。 わぁチャンピオンフラッグだー、わぁセ・リーグ会長だー、わぁ外野席キレイになってるー。 そんなわくわく気分で応援していたのですが、負けちゃいました。ベイスターズ。 翌日の神奈川新聞はそれでも最終一面まるごとベイスターズの記事。ステキだ。 |
1999年04月01日中身も更新号 何にしましょう。ウソ。えーとね。こんにちは、ハワイからお送りしています。日本は今何時ですか。 そんなことより、ナイロン100℃「薔薇と大砲」観ましたか? 観ましたよ。これホント。たま、素敵です。 原マスミさんの音楽にも世界が似てます。マスミさん。ほらあの、ポーの声とか。 どちらも、ゆら〜んとした気分になるというか、脱力するというか。良いです。これホント。 |
1999年03月28日中身も更新号 今年初の野球観戦なので、はりきって向かった横浜スタジアム。がしかし開始直前に中止発表。 そんなガックリな土曜日でした。昨日。 雨天中止のときはいつも「ドームだったらなぁ」と思うのですが野外感も捨て難し。 開閉式ドームとか、もしくは2つ球場持つとか、どうですかね。どうですかねって言っても。 |
1999年03月24日ここの文章だけ更新号 22日の月曜日。渋谷ネストに行ってきました。web plusのイベント。 一番のお目当てだった、三浦シュンイチさんの新バンド“スペースショッピングセンター”が 想像してたよりもはるかにカッコヨカッタのでうれしくなりました。 途中に繰り広げられたコント(デメタン&のぐお+バンドメンバー)は強烈。なんだったんだあれ(笑)。 |
1999年03月18日中身も更新号 谷繁のテーマ曲が新しくなってました。なぜ? 横浜ベイスターズCDの話。 明るくさわやかな球団歌「熱き星たちよ」とはまた別の球団歌も収録されていて、 試合終了後に流れたりする切なげなイイ曲なんですけど、作者名を見てちょっとびっくり。 作曲と歌は日浦孝則さん。ソロEPを私は持っているのでした。CLASS結成以前の。 |
1999年03月16日中身のデザイン(1ページ)だけ更新号 明日発売です。買わなくちゃ。そして覚えなきゃ。1999年版、横浜ベイスターズ応援歌集CD。 去年は、球場でもらえるチラシの歌詞を見ながら周りの人達の声に合わせて適当に歌ってたので、 後からメロディの間違いに気付いたりしてなんだかもどかしかったので、今年は予習。 あと球団応援歌のサビ以外の部分もちゃんと聴いてみたいなぁ。 |
1999年03月12日ここの文章だけ更新号 「蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)」を毎日毎日食べてます。何個も何個も。 カロリーが低いってのもウレシイけど、何より噛み心地がよいです。“弾力性の高いゼリー”て感じ。 グレープフルーツ、ぶどう、白桃、りんご、オレンジ、いちご、と味も豊富。(他の味もあるかも) 容器をつまむとすぐ出てくるのも素晴らしい。ああ、蒟蒻畑。 |
1999年03月07日中身も更新号 横浜ベイスターズの試合スケジュールがすぐわかる状態にしておきたい。 そんな気持ちから生まれた、ていうか作ったんですけど、カレンダーを。 印刷して部屋の壁に貼りました。去年からやりたかったことなのでイイ気分です。 ついでにアップしてみたので(下の新着を参照)ファンの人はコピーをどうぞ。コレ、まじ便利。 |
1999年03月01日中身も更新号 部屋に散らばっていたケラ関係のチラシを再整理して今とてもスッキリしてます。 チケットの半券や優先予約のDMも合わせてファイリング。ああ気持ちいい。 どこにしまったか忘れていたロンバケFCの会報も出てきて、懐かしくなりました。 ロンバケよかったなぁ。ライブ楽しかったなぁ。21世紀まだかなぁ。本当にやるのかなぁ。 |
1999年02月27日ここの文章だけ更新号 TBS「ケイゾク」を毎週見てるんですが、どうしましょう、大変なことになってますよ。 今回の放送は次回予告が何故か無かったので、来週が気になって仕方ありません。 フジ「リング」も毎週見てます。視聴者に結末当てクイズを実施しているけれど、 面白い答えが来たらそれに合わせてドラマ作ってたりしてーなんて思ってみた。 |
1999年02月23日中身も更新号 すごかった。横浜 vs 明徳。夏の甲子園準決勝。冬なのに。再放送をやっている局があってつい。 8回9回で6点差をひっくり返す大逆転劇は、話には聞いていたけど見るのは初めてでもう興奮。 とんでもない高校だったのねー横浜高校。いろんな部分で。松坂だけじゃなくて。 準準決勝のPLとの延長試合、決勝のノーヒットノーランも再放送やってくれないかな。 |
1999年02月19日中身も更新号 02/16のケラ記事。テキスト化しました。とりあえず取り込んでみようとしたら A4より少し大きい記事だったので私のスキャナには入りませんでした。がっくり。 分割して取り込んで合体させるのも面倒なので、後日コンビニにて縮小コピーに決定。 しかし新聞でこんなに大きく取り上げられるなんてさすが岸田國士さん。偉業は知りませんごめんなさい。 |
1999年02月18日ここの文章だけ更新号 16日の読売新聞夕刊にケラ記事が載っていると聞いたので見に行きました。図書館へ。 今回はとてもデジカメで撮れる大きさではなかったので、コピー。 で、アップしようと思うのですが、画像サイズがとても大きくなりそうなので悩んでます。 どうしたもんだか。うむー。テキスト版も作ろうかな。うむー。 |
1999年02月16日中身も更新号 フォントサイズを1から2にしてみました。ここの文章。今日から。なんとなく。 今までサイズは1と3と5("-2"と標準と"+2")がすきでそれらばっかり使ってましたが、 よそさまのHPをいろいろ見てるとサイズ1ってのはあんまり使われてないようで、そうなのか、と。 1より2のが読みやすくてよい気がします。でも文字数を前より少なくすることに気をつけよ>私。 |
1999年02月10日中身も更新号 キャンプに入ってもう10日。私がじゃないです。プロ野球選手がです。 ああやって体を動かして鍛えている様子を見ていると、自分まで動きたくなっちゃって、 何かスポーツやりたいなぁと考え始めてます。お金をかけずに(←ここ重要)始められるものを模索中。 でも暖かくなってからがいいなー。そんなこと言ってるうちに夏が来て秋が来て。冬。 |
1999年02月08日ここの文章だけ更新号 ナイロン100℃の役者、三宅弘城さんが出演している「しおり伝説〜スター誕生〜」というTBS昼ドラ。 今のところ毎日見てます。そこそこ面白いけれど、タイトルと演歌風の主題歌は、あれ、どうなんでしょう? 「しおり伝説」は1:30PMからで、その前1:00PMから放送している「家族になろうよ」もなかなか面白い。 子役の男の子が猿岩石の有吉くんにそっくりです。有吉。顔が丸くて目が大きいほう。 |
1999年02月02日中身も更新号 キューピーマヨネーズのCMが気になって仕方ないんですけど。あの「ポン」て最後に鳴る音。 パソコンCMの“インテル・インサイド”のコピーのときに鳴る音と似てませんか。ハイ似てます。 だから「ポン」の後に「ピポパポ」って続いてくれないとどうも消化不良な感じ。 マヨネーズのCM自体はすきなので、もどかしくてたまりません。ピポパポ。 |
1999年01月31日中身も更新号 祝・ケラさんが岸田國士戯曲賞受賞 ケラさんが、ではなくケラさんの書いた戯曲(=台本)が、受賞なんですけど。ホントは。でもよし。 これほどびっくりするニュースは、これほどうれしくなってしまうニュースは滅多にありません。 受賞の話を知ってからなんだか意味もなくウロウロウズウズしてしまってます。まいった。 ケラさん、おめでとうございます、あああ。 |
1999年01月27日中身も更新号 17日にヤプーズのライブを観てきました。もう10日も前だけど(笑)。 初めて生で観たのですが、戸川純ちゃんはやっぱりインパクト強くて面白い。 観客側からも盛り上げてる感じはなかなか新鮮でした。 戸川母も観に来ていたらしい。渋谷クラブクアトロにて。 |
1999年01月26日ここの文章だけ更新号 長引いた風邪がようやく治りつつあるような気がしてますがどうなんだろうこの体。 久しぶりに39℃越えたですよ。びっくりしたですよ。インフルエンザかと思ったですよ。 水分をたくさん取ったほうがよいのだろう、とポカリスエットをそれはそれは飲みました。 あなどれないね、風邪。気を付けないとね。でも治ると忘れちゃうんだよね。 |
1999年01月15日構成だけドーンと更新号 というわけで、ドーンと改装。コンテンツの目次を全部トップに載せてみました。 階層が深くなりすぎ?と前から思っていたので、これでかなりスッキリした気分に。 そして何より、更新がすごく楽になりました。今まで例えば3つのファイルに「更新したよ」の旨を 書いていたのが、これからは1つのファイルだけで済むので、ウッヒッヒ、てなもんです。 |
1999年01月13日中身もやっと(でも少し)更新号 変えます。構成を。もっと簡潔で見やすい感じに。そんなことを今日決意してみました。 新着情報を、トップのこのページに表示したらきっと楽チン。私に。 あと、あんなページへそんなところから行けるようにしたり。こんなところもああしてこうして。 アイデアは浮かぶんですけどねー。なかなかねー。弱気ー。 |
1999年01月03日ここの文章だけ更新号 新年になってました。 フリューゲルスは最終試合に勝ちました。 今日はケラさんの誕生日でした。 そんな感じのコトをひっくるめて、おめでとうございます。 |
back to[ここの文章バックナンバー 目次] |