「ここの文章」バックナンバー / 2001年01〜12月 |
2001年12月31日ここの文章だけ更新号 いつの間にやら大晦日。今年のラスト数ヶ月はやたら早かった。一ヶ月が一週間のようなスピード。 今年も楽しいことをいろいろ味わえて、なかなか良い一年でありました。みなさんアリガトでした。 2002年は、今年以上に、見たり聞いたり考えたり行ったり感じたり話したりできたらなぁと思います。 興味をそそられるモノは、まだまだたくさんありそうだし。では、また来年ー。 |
2001年11月14日ここの文章だけ更新号 VAIO買っちゃった。今年2月に発売したモデルの中古。買っちゃった。 iBookをメイン、VAIOをサブとして、いろいろ使っていこうと思います。が、が、が。 Mac OSに慣れた身としては、Windows使いにくいったらもう。わけわからん。カスタマイズすら難しい。 マシン自体は、デザインいいしお気に入りなんだけどねぇ。“取っ手”付きのノート型、大好き。 |
2001年10月17日中身も更新号 私はザウスに縁がないと思った。(ザウス=千葉県船橋にある屋内スキー場) 近くまで行きながらいろんな事情で滑れなかったことが、これで3回目。 雪山ではスキーもスノボも(一度は)やったことあるのに、なんでザウスに限ってこんな結果なんだろう。 でもまた行くのだ。いつか滑れるときまで。 |
2001年09月03日ここの文章だけ更新号 秋!(喜) 台風!(怒) 枯葉!(哀) 月見!(楽) |
2001年08月01日ここの文章だけ更新号 暑いー。 暑いー。 暑いー。 夏めー。 |
2001年07月01日ここの文章だけ更新号 6年前、「この先6年間は、結構すぐに過ぎるだろう」と思った。 LONG VACATION が活動休止しても、悲しくはなかった(さみしかったけど)。 すごく楽しくてうれしい気分をたくさん持てたから、この先も大丈夫だと思ったみたい。 今もロンバケのCDとライブの記憶は大切にしてます。大切なもの、もっともっと増えたらいいなぁ。 |
2001年06月01日久々に中身も更新号 完全無職だった時期、この自堕落な生活を生かせるコンテンツを、と思って「テレビ日記」を始めました。もう書いてないけど。 最近はバイトに精を出していて、この規則正しい生活を生かせるコンテンツを、と思って「今日の通勤音楽」を始めました。続けられるかなー。 ニューウェイヴ系は家で聴くことが多いので、あんまり登場しないかも。たぶんメジャー系が多くなります。 それにしてもレンタル日記ページの作成ってこんなに楽チンだったとは! もっと早くから使えばよかった。 |
2001年05月21日ここの文章だけ更新号 めまぐるしい早さで、私の月日が流れております。ピュー。 まぁでもそのうちまた、適度にゆっくりと落ち着いて過ごせる日々がやってくるんでしょう。 それにしても小泉。総理大臣になっちゃったなぁ。ニュース見てても、未だに実感わかない。奇妙な感覚。 あと、イチロー。すごいや。最終打率が楽しみ。あー野球やりたい。草野球。やったことないけど。 |
2001年03月29日ここの文章だけ更新号 春眠、あかつきを覚え zzz。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。 ‥‥‥ご飯‥‥‥。(寝言) |
2001年03月13日ここの文章だけ更新号 今、すごくびっくりしました。久々にこのトップページ見てみたら、1ヶ月更新してなかった! でもって、あわててここの文章だけ更新してるわけですが、なんだかもうすっかり、他人のサイトのような感覚。 どうにかしなくちゃ、とは思ってます。思ってるだけ。思うのは簡単。思うが勝ち。思い思われふりふられ。 ニキビはどこにできましたか? |
2001年02月09日ここの文章だけ更新号 ワタクシ、このたび、68k Mac を卒業いたしました! 念願の Power PC Mac になりました! 6年間、愛して育ててきた LC630、ありがとう。そして iBook、こんにちは。 AirMac も導入したので、電話線いらずのネットライフです。快適ー。ものすごく快適ー。 この6年間、知恵やソフトや機器や励ましで手助けてくれた人達へ大感謝を捧げます。 |
2001年02月01日ここの文章だけ更新号 最近のお気に入り。 音楽:くるり「ばらの花」。パン屋:横浜ポルタ地下街のパンペパート。風呂の湯温:41度。 ハンドケア:メンソレータムのスクラブソープとハンドクリーム。スープ:ワンタン入り。 挨拶:こんちわー。CM:ガテン。飲み物:はちみつ黒酢ダイエット。ケータイ:着メロ作成。 |
2001年01月03日ここの文章だけ更新号 新年あけましてケラさんお誕生日おめでとうございます。 や、本当は、今日はもう01月05日。ケラさんの誕生日に合わせて日付をサバ読んでみました。 最近情報の更新はすっかり滞っておりますが、ケラさんへの興味はまだ持続中。 いつまでどこまで続くのやら。 |
back to[ここの文章バックナンバー 目次] |