「ここの文章」バックナンバー / 2003年01〜06月
2003年06月18日ここの文章だけ更新号
メインで使用しているiBook(Mac)の、ACアダプターが壊れました(って表現でいいのかな)。煙が上がるまで使い続けてました。危なかった。
しばらくはVAIO(Win)のみを使ってあれこれします。メールチェックも。HPの更新や書き込みも。
今までCD-R関連+αくらいにしか使わなかったマシンなので、新しくソフトの使い方を覚えたり設定したりで少し面倒。
やっと少し慣れてきたところです。使い勝手は違うけれど、違いに慣れてきました。
2003年06月09日ここの文章だけ更新号
今週末の土曜日、と前回と同じ書き出しにしてみましたが日付けも書くほうがいいですね。今度は、14日の土曜日。
吉祥寺曼荼羅(まんだら)にてフロッタージュの企画イベント第3弾[オートマティズム・3rd セッション]があります。
出演はLovely Tuesday、サードクラス、フロッタージュ。来場特典には、恒例の小冊子(漫画や寄稿など)も。楽しそうです。
19:00開場、19:30開演。曼荼羅は、吉祥寺駅公園口を丸井に向かって大通りまで出て、でも丸井側へは渡らずに、右へ少し歩くと着きます。
2003年06月02日中身も更新号
今週末の土曜日、秋葉原CLUB GOODMANにてスカーフカー企画イベントがあります。観に行きます。
去年、一番多く観たのはスカーフカーのライブでした(13回)。今年も既に何回か観ていますが、これからやって来るこの日は特別。
素敵なイベントに出演することの多いスカーフカー。初めて自ら主催するのはどんなイベントなのか、わくわくします。来場特典は森のブローチだそうな。
バイオリンやアコーディオンが入っていて、曲も演奏もとてもよくて、幸せな気持ちにさせてくれる、いいバンドです。土曜日が楽しみー。
2003年05月15日ここの文章だけ更新号
最近放送されている中で、好きなCMソング。
エアコン/nocria(富士通ゼネラル)「冷房暖房ハヒフヘホ エアコンnocriaラリルレロ」→ CM
お茶飲料/ココカラ(サントリー)「体の外はキレイになったよ 次は中です 中ですよ」→ CM
どちらもメロディと声が印象的。nocriaは詞の語感も好きです。CDにならなくてもいいから、テレビでいっぱい見かけたいな。
2003年05月06日ここの文章だけ更新号
私のGWは、“GOODMAN WEEK”でした。
秋葉原の外れにあるCLUB GOODMANというライブハウス。そこで夜な夜な楽しいライブが開催されていたので、何回か観に行きました。
神奈川県横須賀市の自宅から秋葉原は決して近くはないですが、遠いとは思っていないので、連日でも全く苦にならず。
いろんな楽しさをたっぷり味わえて、いい日々でありました。
2003年04月25日ここの文章だけ更新号
スネオヘアー「ウグイス」、ハナレグミ「ハンキーパンキー」、富田ラボ「眠りの森 feat.ハナレグミ」。
この3曲を、スペースシャワーTVやViewsicのオンエアで探しては聴き、探しては聴き。
「ウグイス」は最初は印象が薄かったのに、何度か聴いているうちにどんどん好きに。スネオ曲はそういうのが多いです。
ハナレグミ(永積タカシ)は両曲とも心地よくて、肩の力が抜けていく感じ。富田ラボって、人名かと思ったらプロジェクト名でした。
2003年04月13日ここの文章だけ更新号
海へ行く前に駄菓子屋に寄るという夢を見ました。
自分にとって脈絡のない夢は、面白くて大好きです。夢ならでは、って感じで。
本屋やCD屋やライブハウスの夢は、いつも店内がすごくリアルで、もしかしたら実際に存在するんじゃないかと思ったりするけど、
「あ! 夢で見た場所だ」という衝撃は今まで一度も味わったことがありません。いつか、一度くらいは。
2003年04月01日ここの文章だけ更新号
03月後半に買ったりいただいたりした音源を、あ、ひとつも買ってないや、いただきものばかり。ありがたいことです。
で、それらを、やっとじっくり少しずつ聴いています。
ところで今日はエイプリルフール。何か気の利いた嘘を、マスター、あちらのお客さんに。
マティーニに添えられた緑の丸いもの。あれって、マリモの芯なんですよ。
2003年03月16日ここの文章だけ更新号
最近の喜:[ホリプロ×ナイロン100℃]のフライヤーが、地元の小さなプレイガイドにも置かれていた。
最近の怒:テレビドラマで、台詞の部分的アフレコをよく見かける。口の動きと言葉が急にズレると、気になっちゃってもう。
最近の哀:バンド[真空パッカリン]が解散していた。しかも三ヶ月前に。音源を購入しておいたのが救い。
最近の楽:梅の花があちこちで咲いている。桜のやわらかさも好きだけれど、梅の凛とした感じも大好き。
2003年03月05日ここの文章だけ更新号
01日に中身だけ更新したとき、上の日付を書き換えるの忘れてた。いくつかのページをまとめて更新すると、忘れ物は発生するもので。
お気に入りインストバンド[フルスイング]のCD、タワレコ(新宿,渋谷,他?)で試聴できます。引き続きおすすめ。
前回からここの文章、OSやブラウザやフォントで異なるかもしれませんが、行間を少し空けてみました。しばらくこのままで続けてみる予定。
この時期になると、歌:浜田雅功/作詞曲:奥田民生の「春はまだか」を思い出します。この曲、好きです。
2003年03月01日中身だけ更新号
2003年02月26日ここの文章だけ更新号
今週のおすすめ情報。
02/26(木)[フルスイング]のSWINGIN' CD、全国発売開始! タワレコでは試聴機(新宿店は既に。渋谷店は03/01〜)にも。ぜひ!
03/01(土)福岡のスペースユニット[モノラルセンス]が秋葉原GOODMANにてライブ! 次いつ東京来るかわかりません。ぜひ!
03/02(日)吉祥寺曼荼羅にて[フロッタージュ]の企画ライブ! ポップかつ珍妙なステージを体験してください。対バンは宍戸留美。ぜひ!
2003年02月24日ここの文章だけ更新号
数日前にプロ野球オープン戦が始まりました。横浜ベイスターズ、なかなか好調。うれしい。
ファインプレーや絶妙なヒットを目にするたびに、気持ちよさそうだ、私もやってみたい、とぼんやり思います。
数年に一回行くバッティングセンターでは、当たるけれど前に飛ばないレベルでした。自打球によるケガをしそうで恐かった。
的に当てるピッチングゲームも今度やってみたいなぁ。守備のシミュレーションもあったら面白いだろうなぁ。
2003年02月12日ここの文章だけ更新号
ここに書こうと思いつつも、まとめられなさそうで書くのをやめた話がいくつかあります。羅列して気を晴らすことにします。
風邪薬のCMに出演することは、タレント活動においてどういう位置付けなんだろうかという話。
ワープロソフトにタグ手打ちでこのホームページを作成しているのだけれど、そろそろ専用ソフトを使いたいなぁという話。
犬や猫と仲良くしたいけれどどう接していいのかわからないという話。よし、ちょっとスッキリした。
2003年01月29日中身も更新号
今年はスギ花粉の飛散量が多い、とニュースで言っていました。
私は昨年、花粉症予備軍入りしたところなので、きっと今年は花粉症一軍入りでしょう。うれしくないなぁ。
甜茶(てんちゃ)が効くと聞いて飲んでみたことがあります。ほんのり甘くておいしかった。“舌に甘い”字に偽りなし。
あとは、やわらかいティッシュの選考をしておこうと思います。
2003年01月23日中身も更新号
カセットテープが貯まってきました。
音が悪くならないうちにHDに取り込みたいのだけれど、そのための諸々が揃っていないので出来ません。はがゆい。
でもカセットテープは好きです。頭出しが面倒なところとか、厚みのある形とか、そういう部分がなんだかいじらしくてかわいくて。
CDやMDではなくカセットテープで、音源を販売・配布するミュージシャンが意外といるのも興味深いです。自主制作だと手間かかるだろうに。
2003年01月10日中身も更新号
久々に横浜駅周辺のCD店をじっくり巡回しようとしたら、ルミネ内の[タハラ]がいつの間にか閉店していて軽くショック。
探していたCDをこの店でやっと見つけたり、グループ魂のインストアを観に行ったり、ちょっと特別な店でした。
さらに横浜西口の中古ショップ[アストロレコード]も、いつの間にか閉店していて軽くショック。好きな店だったのに。
ついでに言うと、横須賀の近所のレンタル店がCDの取り扱いをやめてビデオ専門になってしまったのもショック。不景気めー(そのせい?)。
2003年01月03日ここの文章だけ更新号
(続き)それは、新年のご挨拶と、敬愛するケラさんのお誕生日祝いを一度に済ませてしまうためです。
2003年、あけましておめでとうございます。◆ 01月03日、ケラさんおめでとうございます。
みなさまにとって素晴らしい一年になりますように。◆ ケラさんにとって素晴らしい一年になりますように。
今年の目標は、ピアノをスラスラ弾けるようになることです。◆ 今年の楽しみは、初の監督映画をようやく観られることです。
back to[ここの文章バックナンバー 目次