フロッタージュ◆LIVE/2002/10/26(土)at 高円寺 マーブルトロン
[宇宙カフェ vol.3]※manoyama企画 → http://sound.jp/uchu-cafe/

BAND - フロッタージュ,PUPUTIES,TOY'S MURMUR(以上、出演順)
DJ - ムトゥ,針胃ポッタ博士,TDKM,AKI
VJ - VJ東映
PERFORMANCE - 東雲ひかる(和服少女緊縛ショー)
ILLUSTRATION - kanana/indiansummers
MOVIE - 鶴岡幸治,鶴岡みゆき
今回のライブメンバー:7人+1匹
(前回はワタナベ・ヨアン・イノッチ☆・小池順一・ちこちこ・松井崇+フロッタ君で6人+1匹)

  ワタナベ..............Vocal+Guitar.............. 向かって左
  ヨアン..............Percussion+Vocal+Chorus..............向かって右
  イノッチ☆..............Performance+Vocal+Chorus..............センター
  小池順一..............Guitar..............向かって右奥
  松井崇..............Bass..............向かって左奥
  カオル..............Performance..............後方センターのテーブル・椅子
  ムトゥ..............顧問..............客席

  フロッタ君..............マスコット..............センターの椅子の背もたれに無造作に。
[メルト銀河]

今日はいつもよりサワヤカなフロッタージュ、、と思ったら、イノッチ☆がいない?! だからサワヤカなのか?! センター不在のままスタート。ヨアンちゃん、赤い傘を閉じたまま手にしてコーラスしてます。かわいいな。そのヨアンちゃんとワタナベさん、2人ともボーダーのマフラーをしていて、とてもポップな印象。なのだけれど、後方センターに怪しげな青年が一人。フロッタライブ初参加のカオルくん(from モスキイト)が、椅子に座ってテーブルで黙々と何か書いています。テーブルの上には赤いジュース数本、おでん缶、ビデオパッケージ、などなど。曲が終わる頃、イノッチ☆が客席スペースから登場! 遅刻ではなく、どうやら自作自演。
イノッチ☆、ワタナベさんから電池を受け取って機材に投入。今回、センターでは椅子をテーブル代わりに使うようです。
[Fade of mine]

ワタナベさんとヨアンちゃんのツインボーカル。イノッチ☆は右手にパワーグローブ。右奥にギター小池さん、左奥にベース松井さん。この2人が左右に分かれて立っているバランス、大好き。ステージ後方は壁ではなく大きなガラス窓になっていて、2階なので外が丸見えで、外からも丸見えですが、小池さんは何故かその外を向いて弾いています。外から見てみたい。
“この会場はドラムセットが置けないんですけど、僕はいつもはドラムなんです”とイノッチ☆。フロッタライブにイノッチ☆が加わってからずっと観てますが、ドラム叩く姿は見たことないですー。ドラムスティックもあるんですよと取り出すのは割り箸やら航空電子のスティック1本やら。ワタナベさんがMCをし始めると、不意にカオルくんがノートを掲げ、そこには「長渕で」の文字。長渕のマネを試みるワタナベさん。そしてフロッタージュ(=物の上に紙を置いて擦って写し取る画法)のコーナー、だと思ったら今回は、各メンバーの考えたフロッタロゴを発表するようで。まず小池さん&松井さん[FrtG]。人型文字。カオルくん[世界を意識して]。これもしかして指令じゃ…。ヨアンちゃん[261010]。フロッタージュ数字表記。ワタナベさん[(黄色いMにfrottage)]。スマイル0円ですね。イノッチ☆[A]。FROTTAGEのAらしいけれど、このロゴは浜○あゆみの! 長いMCタイムに対してVJさんが壁に投影する映像文字で「曲いきませんか?」とツッコミ(なのか)入れてました。
[途中のカフカ]

ヨアンちゃん、赤い傘をオープン。ビニール傘なので少し透けていて、イイ雰囲気。歌に重ねてイノッチ☆は朗読を。以前は、歌 〜 朗読 〜 歌 〜 朗読 〜〜 歌+朗読、という最後だけ重なる構成で、それぞれ引き立てつつラストにポイントを持っていく展開が好きだったのですが、最近は出だしから重ねてますね。これはこれで混沌としていて面白いです。
[オモチャ箱]

出ました、プラモデル。今までのライブでは「メルト銀河」中でしたが、今回はこの曲で。イノッチ☆、椅子に[勇者ライディーン]の箱パッケージを立てかけて、組み立て始めます。この曲、音の印象が少し変わったような。シンプルになった気がします。気がするだけかもしれないけれど。後奏でヨアンちゃんとワタナベさんが「ラララ」の部分を歌い上げていて、かっこよかったです。
フロッタージュのキーアイテム[うまい棒]を全員1本ずつ持ち(長さがまちまちだったのでビッグチョコ?も混じっていると予想)、恒例の三銃士的儀礼。先端を天に向けてメンバー全員で合わせます。イノッチ☆、スケッチブックを取り出して、[こんなカフェはいやだ]という鉄拳風ネタを開始。題材がカフェなのは、今回のイベント[宇宙カフェ]にひっかけてあるからですね。会場の1階は実際にカフェを営業しています。スケッチブック1枚1枚、絵もちゃんと描かれていて、客の反応も上々。この途中だったか曲の途中だったか忘れましたが、カオルくんがたまに何か食べたりおでん缶を飲んだりしていました。常に無表情で。このクールな奇妙さは今までのフロッタージュには無かったので新鮮。それから顧問メンバーのムトゥさんは、客席にてときどきカメラでステージを撮影したりしていましたが、それはプライベートなのか顧問としてなのかは全くもってわかりません。。
[ルサンチマン]

ヨアンちゃんは閉じたままの傘をバトン・トワリングのようにクルクルと回して、とても楽しそう。こっちも楽しくなります。そんなかわいらしい様子の横でイノッチ☆は、ヌンチャク振り回してる…。[黒ヒゲ危機一髪]も取り出して、客側に向けてナイフを樽に刺していきます。3本目くらいで飛び出していました。スリル感もあって見ていて面白いので、このアイテムいいですね。曲が終わる瞬間、今回はライブ欠席して客席から観覧中のフロッタージュメンバーちこちこちゃんが、客席1番前からクラッカーをパン! 意表を突かれて驚くステージメンバーの様子が微笑ましかったです。
[BLUE FILM]

イノッチ☆は8ミリカメラを取り出して客席に向けてゆっくりと回す。途中からポラロイドカメラに持ち替えてパチリパチリと。終演後に初めて1枚、間接的にいただきました。入場時に配られた宇宙カフェのミニパンフ(かわいい星くず入り)と一緒にイイ記念品になってうれしいです。ちょっぴりせつないような独特の雰囲気があるこの曲で終わると、優しい余韻が残って、このイベントに合っているように思いました。
観終えて:[宇宙カフェ]へは初めて行きました。会場内まるごと工夫されていて、入った瞬間にウキウキ感に包まれるような感じ。ポップなイベントなのだけれどオシャレ過ぎない雰囲気で、居心地よかったです。イラストが飾られた白い壁に沿って、テーブル+ゆったりめの椅子が並ぶ、本当にカフェのようなスペースでした。無料プレゼントしてくれたシュークリーム、おいしかったー。そんな雰囲気の中、ライブ一番手で登場したフロッタージュ。明るくかわいい演奏曲が多いのにパフォーマンスはサブカル風味なので、イベントのポップ面から見たら少しズレているのかもしれないけれど、そのズレがいい方向に受け入れられていた気がします。宇宙カフェ自体もいろんな面が見え隠れしていたので、結構似合っていたのでは。メンバーさん達もなんだかリラックスして演奏している感じでよかったです。このイベントの空気感の中で観ると、楽しくなっちゃう度が高くなりますね。他の出演バンドも良かったしいろいろ楽しかったので、宇宙カフェまた行きたいなぁと思いました。
次回の見どころ:2002/11/26(火)at 吉祥寺 曼荼羅:12月に初の自主企画を控えての前哨戦ライブ!
フロッタージュ公式サイト → http://frottage.infoseek.ne.jp/
text by miminari / ライブレポ目次